本文へスキップ

新潟市のすべてのこどもに科学するこころを!

科学イベントSERVICE&PRODUCTS

フェスティバル当日の科学イベントを紹介

こども科学フェスティバルでおこなう科学イベントを紹介します。
たくさんの人の参加をおまちしています。

1日目   9月28日(土)の午後1:30から3:30
        ソニーものづくり教室(予約制)
         内容:ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドフォン
         担当:ソニー教育財団
         対象・定員:小中学生30名とその保護者
        Bサイエンスショー&科学工作教室(予約制)
         内容:サイエンスショーと液体窒素実験、工作教室
         担当:新潟の科学・自然探偵団
         対象:定員:小中学生30名とその保護者
         備考:サイエンスショーは予約なしでみることができます


2日目   9月28日(日)の午前10:00からと午後1:30から
       
A 新潟大学教育学部理科教育学研究室(ベジタブルアップorダウン)
             内容:いろいろな野菜の浮き沈みを調べます

              B
 新潟薬科大学応用生命科学部理科教職(化石のレプリカをつくろう)
                 内容:化石のレプリカ(本物にまちがえるほどの模型)をつくります

              C
 白新中学校科学クラブ(スライムをつくろう)
             内容:中学生と一緒にスライムをつくるよ!

              D レジン標本(UVレジンを使ったキーホルダーづくり)

             内容:今話題のレジンをつかって工作します

              E
 サイエンスティーチャーズ(ソーラーバルーンをつくろう)
                 内容:太陽の光で浮くソーラーバルーンをつくります


              F
 新潟市植物資料室(葉脈標本をつくろう)
                 内容:葉のすじだけを残してきれいな標本をつくります


              G 
株式会社新潟教材(いろいろな実験装置にふれよう)
                 内容:学校の理科の授業でつかう実験装置をつかってみよう!



 注 意   ・28日のイベントは事前予約した人だけが参加できます。
        ただし、サイエンスショーはみることができます

       ・29日のイベントはだれでも参加できます。
        材料に限りがあるので注意してください。



開催ちらし

こども科学フェスティバルのちらし


バナースペース

新潟市立総合教育センター

〒949-0492
新潟市西蒲区旗屋585-1

TEL 0256-88-7444
FAX 0256-88-7517