新潟市立総合教育センター植物資料室(Niigata City Herbarium)

 ◇  池上氏を記念した植物
 ユキグニカンアオイ
 新潟県内によく見られるコシノカンアオイと同じカンアオイの仲間です。池上氏が県内で新たなカンアオイの仲間を発見し、新種と判明したことから学名にikegamii と名付けられました。 
 ユキグニカンアオイ
 新潟;阿賀町:2005.04.19
 
 
 学名 Asarum ikegamii (F. Maek. ex Y. Maek.) T. Sugaw.
    1956年と1962年に池上氏が採集し、前川文夫博士に同定を依頼したところ新種と判定された。その際に学会誌等に記載は行われなかったが、1988年に前川由己氏(当時、東京大学)が正式に学会等に発表・記載した。種小名は発見者に因む。(記載:前川由己.1998. 新種ユキグニカンアオイについて. 植物研究誌 第63巻第2号.33-38)
   【特徴】 光沢のある楕円状卵形または卵形の葉を持ち、分布の重なるコシノカンアオイ(A.megacalyx)に比べ花が小型で花柱附属突起の先端ががく筒入口にまで達する。 (分布)新潟県および福島県。
* ユキグニカンアオイの変種にアラカワカンアオイ(var. fujimakii)がある。 
 ● アラカワカンアオイ A. ikegamii (F. Maek. ex Y. Maek.) T. Sugaw. var. fujimakii T. Sugaw. 
    新潟県および山形県の荒川流域に分布する。がく筒がユキグニカンアオイ(var. ikegamii)に比べてより大きく、口環もより発達して目立つ。花柱附属突起の先端はがく筒入口にまで達しない。1998年に菅原敬博士(当時、信州大学)により学会等に発表・記載された。
(記載:Sugawara, T. 1998. A taxonomic study of Asarum megacalyx F.Maek. and related taxa (Aristolochiaceae)distributed in Niigata Prefecture and adjacent areas of Japan. Acta Phytotax. Geobot. 49(1):1-17.)
アラカワカンアオイ
山形;小国町:2004.05.24
 
 
 画像をクリックすると,
大きな画像が見れます。
 
 

植物資料室トップへ